小山で眼科をお探しなら斎藤眼科へ。栃木県小山市・栃木市、茨城県結城市・筑西市・古河市などから多数ご来院。小山コンタクトレンズセンター併設。

JR小山駅東口から徒歩5分

時間予約優先になります。
事前に日時指定予約をされた方が優先になります。

0285-22-0413

糖尿病網膜症

<糖尿病網膜症とは?>

糖尿病網膜症は糖尿病の合併症(腎症、神経症、網膜症)の一つで、糖尿病により血液の流れが悪くなり、毛細血管が閉塞してしまう事により発症します。

 

<糖尿病網膜症の分類と症状>
  1. 単純型 

 最も程度が軽く、眼底に小さな網膜出血(眼底出血)、白斑(脂質の沈着、神経の浮腫)がでている状態です。視力低下などの自覚症状は全くありません。そのため内科の先生から眼科の診察を勧められて初めて指摘される、人間ドックや町の検診で初めて指摘されることがほとんどです。

 

  1. 前増殖型

 単純型からさらに進行して、大きな網膜出血や白斑が大量に出現している状態です。この時期になると広範囲に網膜の血管が閉塞してしまい網膜の視細胞に血流が行かなくなってしまいます。(網膜虚血の状態)。網膜虚血の状態が長く続くと網膜の視細胞から血管増生因子が放出され、網膜のいたる所に新生血管が生えます。また、血管自体ももろくなり血液成分が漏れ出し、網膜浮腫をおこします(網膜が水浸しの状態)。網膜浮腫により視力は極度に低下する場合もあります。

 

  1. 増殖型

 新生血管が生えてきた状態です。増殖糖尿病網膜症とも呼ばれます。新生血管はもろく出血しやすい血管で、網膜出血にとどまらず硝子体出血のような大きな出血となり急激に視力が低下します。新生血管の周りには増殖膜ができて網膜を引っぱる事で牽引性網膜剥離を引き起こします。また、新生血管が眼球の後ろの網膜だけではなく、眼球の前の方の虹彩や隅角に生えてくると二次的に緑内障(新生血管緑内障)を引き起こすと、視力は極度に低下し手術による視力の回復は困難になりほとんどの方が失明します。

 

<治療>
  1. 内科的な血糖コントロールと眼科的な経過観察

  2. レーザー治療(網膜光凝固術)

  3. 硝子体内薬剤注射(抗血管内皮増殖因子薬)

  4. 手術(硝子体手術)

 糖尿病網膜症の治療は、まずは、内科的な血糖コントロールと眼科的な経過観察を基本とします。糖尿病網膜症の根源には、「糖尿病」がありますので第一に、内科と連携して、血糖値のコントロールすることが最も重要です。

 糖尿病網膜症が前増殖型、増殖型に進行してしまった場合は、フルオレセイン蛍光眼底造影検査を行い、網膜血管の閉塞、新生血管の有無を確かめます。網膜が虚血状態に至った場合、血管増生因子が放出され、網膜のいたる所に新生血管が生え、悪循環を生じますので、レーザー治療(網膜光凝固術)を行い、網膜の虚血部位をレーザーで焼きつぶします。

 糖尿病網膜症の病状が悪く、進行が早い場合には、レーザー治療を行っても病気の進行を食い止めることが出来ない場合があります。また、すでに硝子体出血を起こしている時には出血が邪魔になりレーザー治療をおこなえない場合があります。このような場合は、大学病院や硝子体手術を専門の眼科に御紹介して外科的手術(硝子体手術)を行い、眼内の出血を取り除き、レーザー網膜光凝固術を行います。

 その他、血管増生因子が原因となり糖尿病性の黄斑浮腫が引き起こされた場合、硝子体内に血管増生因子を抑制する薬剤を注射して網膜浮腫の軽減と視力の維持を目的とします。(硝子体内抗血管内皮増殖因子薬剤注射治療)

 糖尿病は完全に治療することが出来ない病気です、適切な血糖コントロールをして、合併症が進行しないように定期的な眼科診療、治療をしていきましょう。

 

ご予約はこちら

ご予約は、24時間受け付けております。下記をクリックして下さい。

待ち時間を出来るだけ少なく、診療をスムーズにするための予約システムですので、事前に予約をとってから来院されるようご協力よろしくお願い致します。

ご予約はこちら

便利な予約システムでのご予約を、24時間受け付けております。
下記をクリックしてください。

診療時間・受付時間

診療日
 
午前××
午後××
診療時間

午前 9:00~12:00
午後 14:00~17:30

△土曜は16:00まで

受付時間

午前 9:00~11:45
午後 14:00~17:15

△土曜は15:45まで

休診日

木曜日、日曜日、祝日

お電話でのお問合せ

0285-22-0413

便利な予約システムをご利用ください